HSP同士でも、違っていて当たり前なんですよね・・・

HSPと非HSPでは、物事の感じ方や捉え方が大きく違っているなあとよく思いますが

HSP同士でも、考え方とか、感じ方とか、違っていても、それが普通で当たり前なんですよね。



自分とまったく同じ感覚、まったく同じ考え方をする人間なんて、結局どこにもいないだろうと思うし


いたら逆に気持ち悪いです。



最近、私は、「相手と自分の違うところ」を探すのが楽しみになってきました。


以前は、「相手と自分との共通点」を探そう、探そうとしていたのですが


「人は、みんな、それぞれ違っている」ということを認めてしまうと、


「この人と自分の、大きく違う部分って、どこかな」と違いが面白くなってきます。



人と同じところを探していたときは、きっと「自分だけが違う」という焦りがあったので、


同じところを見つけて安心したかったのだと思います。



「どうせみんな違うんだし」と開き直ってしまうと


「お互いにお互いのことが、わからないのが当然」ということにも気がついてきます。


「お互いにわからないのが当然」という考え方だと、



相手が自分を誤解しても別に「ああわからないのね」と思うし


誤解されても、「まあそんなものよね」くらいしか思いません。



自分も、相手のことが、どこまでわかっているかと聞かれたら、

「う〜ん、どこまでわかってるのか、正直わからない」というのが本音だし

自分が思っている相手と、相手が思っている自分自身はたぶん違うだろうし

それはみんな、お互い様です。



最近、「言葉の使い方に気をつけないとなあ」と思うようになりました。


本当のことを言って相手を怒らせる必要もないのですよね。



言葉はコミュニケーションの道具に過ぎないのですから。




でも、言葉の使い方ひとつで、相手を傷つけずに済むこともあるし

誤解を解くこともできるし、

相手に深く理解してもらうこともできます。



以前、息子がお世話になった教頭先生が

「人間同士が、分かり合うには、言葉を使うしかないんだから・・・」と仰ったことがあって

それがずっと心に残っていました。


私は理系で、国語はどちらかと言うと弱いほうでしたが、

言葉の使い方って、本当に大事だな、と思いました。


もっと本読もうかなあ、と思いました。



素敵な言い回しとか、角を立てない言い方とかを特に知りたいです。



できるだけ誤解されない言い方とかも知りたいですが、それってけっこう難しいかも・・・


相手の立場で考えるしかないのかな・・・



でも、何か良い本、オススメ本等、ご存知でしたら、良かったら教えてください(コメントまたはメッセージ等で)

よろしくお願いします